北海道では、ご高齢の方や重症化リスクの高い方などに適切な医療を提供するため、症状が軽い方には、ご自身での健康管理による自宅療養を基本とし、体調が悪化した場合の相談に対応する、「北海道陽性者健康サポートセンター」の運用開始しました。
下記の内容をご参照の上、相談くださいますようお願いいたします。
道では、診療・検査医療機関への受診の集中を緩和し、迅速な陽性判定ができるよう、有症状者への抗原定性検査キットの配布、陽性者登録を行う北海道陽性者登録センターを開設しました。
下記の申込フォームよりお申し込みください。
受付・診療時間等の詳細については、各医療機関のホームページをご確認ください。
医療機関名 | 診療の対象 | 住所 | 電話番号 | ホームページ |
恵庭みどりのクリニック | かかりつけ患者以外も可 | 緑町1丁目 | 0123-32-6766 | http://midorino.or.jp/e-midori/ |
恵庭南病院 (注)要予約 | かかりつけ患者以外も可 | 住吉町2丁目 | 0123-32-3850 | http://www17.plala.or.jp/eniwa373/ |
石川こどもクリニック | かかりつけ患者の診療に限る | 漁町45 | 0123-34-3335 | https://www2.i-helios-net.com/pc/hw2_pc_login.php?MID=7395 |
産科小児科クリニック リブ | かかりつけ患者の診療に限る | 住吉町1丁目 | 0123-32-0181 | https://clinic-live.com/ |
恵み野病院 (注)要予約 | かかりつけ患者以外も可 | 恵み野西2丁目 | 0123-36-7555 | https://www.megumino.or.jp/ |
たかはしかえ内科・循環器クリニック (注)要相談 | かかりつけ患者の診療に限る | 恵み野里美1丁目 | 0123-33-8800 | https://kae-clinic.com/ |
(令和4年8月末現在、市内で発熱外来を実施している医療機関のうち、ホームページの公表に同意いただいた医療機関の掲載をしております)
北海道内の発熱者等診療・検査医療機関につきましては
「発熱者診療・検査医療機関指定要綱等について」ページ内における診療・検査医療機関(PDF)をご参照ください。
1. 医療機関を受診する前に、医療機関に電話で症状を伝えてから受診しましょう。
2. 医療機関に受診する際は、必ずマスクを着用し、手洗いや咳エチケットの徹底をしましょう。
ワクチン接種を受けられない方や、次のような行動歴等があるなど、不安な方は、検査を受けましょう。
・旅行から帰ってきた。
・長時間、マスクなしで会食した。
・対人接触の高い環境にいた。
・周囲で陽性になった方がいるが、自分は濃厚接触者(感染の可能性がある方)には該当しなかった 等。
(注)無症状の方が対象です。
(注)症状のある方、いつもと体調が違うと感じた方は、外出や移動を控え、かかりつけ医や診療・検査医療機関を受診しましょう。
※無症状の道民を対象とした無料検査事業は令和5年5月7日をもって終了します。
詳細につきましては、以下よりご参照ください。
PCR等検査無料化事業について(北海道ホームページ)
相談窓口 | 電話番号 | 開設時間 |
北海道新型コロナウイルス感染症健康相談センター | 0120-501-507 (フリーダイヤル) | 24時間 |
厚生労働省電話相談窓口 | 0120-565-653 | 9時00分~21時00分 |
北海道千歳保健所 (管轄区域:恵庭市・千歳市・北広島市) | 0123-23-3175 | 平日:8時45分~17時30分 |
体調が悪化した場合は、「北海道陽性者健康サポートセンター」へご相談ください。
北海道陽性者健康サポートセンター: 0120-303-111(24時間)
(注)入院が必要となった場合など、必要に応じて道立保健所と連携します。
保健福祉部 保健課
電話 :0123-25-5700
ファックス :0123-25-5720
お問い合わせはこちら